D&I Blog

このブログでは、今までに培ってきた技術的なことや、得意としている地図のことなどについて、幅広く取り扱っていこうと考えています。積極的に新しいことにチャレンジしたいメンバーもいるので、そのようなトピックも扱っていきたいと思います。

D&I BLOG

To mind the creative destruction

住所を入力して、その位置を表示する仕組みの裏側

これまで過去3回「住所」について触れてきました。

世の中にある地図サービスには、この「住所」を入力することで該当位置がすぐに表示されるので、場所を探したいときは非常に便利な機能です。

普段何気なく使っているこの機能ですが、どういう風に実現しているのでしょうか?

今回の記事では、裏側の仕組みについて探ってみたいとおもいます。

私たちが普段目にしている地図には、実は 緯度経度 と呼ばれる 位置座標 というものがあります。 緯度経度 については、みなさん小・中学生の時に習ったと思いますが、今一度簡単に復習してみると以下のようなイメージとなります。

  世の中にある地図サービスでは、

  • 都道府県ごと
  • 市区町村ごと
  • 大字ごと
  • 字丁目ごと
  • 街区ごと

に対して、 緯度経度 を付与しています。

そうすることで、

  1. 入力した住所と、予め用意されている住所とを比較
  2. 比較した結果から緯度経度を導きだし
  3. 導き出した結果から地図上でその場所を表示

する仕組みが実現できているのです。

最近においてはスマートフォンなどに搭載されているGPSから自分の位置を取得し、地図上の該当位置を表示することも当たり前になってきました。

次回は、GPSから自分の位置(緯度経度)を取得する仕組みについて探っていきたいと思います。